令和2年9月1日~末日までにSteam・itch.ioなどで公開開始した海外製の有償ゲーム、及び基本無料ゲームの中から、気になった作品を紹介します。以下の基準でおすすめを選出しています。この項に関しては一部商業系も含めます。
https://game65535.com/month/
https://game65535.com/202008_indiegame_en/
新作ゲーム(プレイ済み)
体験版・デモがある、製品版を購入したなどで、プレイ済みのゲームの簡易感想付き
Projection: First Light
★おすすめ
横スクロールアクションゲーム。太陽を操る特徴を持っており、太陽によって陰を作ると、プレイヤーは影の部分を足場として利用できるようになります。アクションパズルとして成り立っている面に加えて美しい景色と動く影の調和がとれた雰囲気ゲーにもなっています。
ただし、太陽の操作時に動きが速いのでタイミング調整が難しい点は欠点か。
RoboPhobik
★おすすめ
1970年代を舞台に女エージェントが狂ったロボット達と戦うトップダウンシューター。マス目に沿った形の3Dトップダウン。弾数は無限。敵はプレイヤーが番号が書いてあるマスに近づくと出現。出現後に再度マスのカウントダウンがはじまり、その敵が死亡している且つ数字が0になると新たに出現するという無限増殖が一つの特徴。そのため、エージェントらしくとサクっと倒すか無視して先に進む必要があります。
敵出現と同じような数字マスに近づくと、回復アイテムやゴールの開錠、扉の開閉を行うようなギミックが登場することも。
Cyber Hook
★おすすめ
FPS視点高速3Dプラットフォーマー。ワイヤーを壁に当てるとそこまでプレイヤーを引っ張り、その後にジャンプが可能。また、数秒間のみ速度を急激低下させるスキルがあり、ジャンプして近づいてからワイヤーを引っ掛けるように精密な操作が必要な場合に使用可能。
高速感とテクニカルなバランスが気持ちよく感じるゲームです。
Going Under
ビル地下の廃墟を探索するトップダウンアクション&ダンジョンクローラー。廃墟にある武器はガレキから何まで装備可能。日本語が無いのがちとキツイ。
When The Past Was Around
★おすすめ
日本語対応
ピアノとヴァイオリンが奏でる音楽の中、ある女性と黒陰で覆われている男性の交流をアニメーションで描くポイントクリックアドベンチャー。文字を一切使わずアニメーションのみで表現した癒し系とも感じる雰囲気のゲーム。そこはかとなくスマホゲーのフローレンスの香りを感じます。
Tools Up!
★おすすめ https://youtu.be/614TNkJ1Kk0 アパートのリフォームを行うパーティーゲーム。マルチプレイヤーが協力して、設計図を見ながら床や壁の色を変えたりオブジェクトを配置したりします。ただのリフォームなのに溶岩とか氷が出てきたり人を投げたりはちゃめちゃさが楽しいゲーム。 Wonder Blade 惊奇剑士
★おすすめ SECTOR 781
全3ステージの簡易的なメトロイドヴァニア。2段ジャンプとショットのみのシンプルな構成。難易度は低めに設定してあるのか、サクサク進みます。音楽も良い。ジャンプ力が低め且つ高速ジャンプなので、そのあたりの挙動に反射神経が必要かも。短めのマップに凝縮しているためか、頻繁にパワーアップ、新スキルの入手なども登場。おすすめにはしなかったけど、軽くメトロイドヴァニアをプレイしたい時にはよさそう。 Island of Deception
★おすすめ オンラインマルチの人狼系+無人島脱出サバイバル。無人島に遊びに来ていたところ嵐に遭い、船が大破。一緒に来ていたメンバーで協力して船を組み立て、脱出を目指します。島の中で協力して木を倒し、船を組み立て、水分補給をし……と内容的には簡易的ですぐにクリアできそうなサバイバル脱出もの。 ただし、その中に複数人、島から脱出したくない人間が混じっている点が特殊。表向きは脱出に協力しながら、船の組み立てを阻止したり、船を組み立てようとする人間に攻撃してダメージを与えたり。 Rogue Star Rescue https://youtu.be/7fI0Yy-Qhoo ★おすすめ 日本語対応(良好) Enter the Gungeon+タワーディフェンスのような感じ。 Wildfire
★★おすすめ サバイバルやステルスの要素が高く、主人公は攻撃が限定的、というか基本は敵が倒せないステルスゲーム。高いところから落ちるとダメージを受け、水中に長くいると溺死し、火傷を負うとHP継続ダメージ。敵がいる時は草むらに隠れたり、口笛でおびき寄せたりするなどステルスによる進行をするための機能が豊富にあります。 主人公は何やら精霊の力を得ることができるようで、体験版時点では火の力を入手。火がある場所から火の力を入手し、1回のみ火を投げとばして草むらを燃やしたりが可能。 実は操作レスポンスもよく、遊んでいて面白い。 A Monster’s Expedition ★おすすめ Main Assembly ★おすすめ ロボットや飛行機などを外観のデザイン、プログラミングなどを駆使して設計していくデザインサンドボックスゲーム。やれることが多くてビジュアルプログラミングゲームに近いが、直感的に理解しやすい。 Fury Unleashed ★おすすめ 死亡後はローグライト特有のアップグレード。 Cranked Up ★おすすめ Doodle Derby ★おすすめ アルティメットチキンホース系。物理シミュレーションレースつまりトライアル系の動きをした車を用いてゴールを目指すゲーム。ただし、コースのままだとクリアできないので建設して好きなようにコースを創造していきます。 Spinch 日本語対応 Soulcaster 学生制作品。パズル重視の横スクロールアクションパズル。直線上に自分の分身を作成し、その分身を本体にすることができる能力を使ってパズルを解いていきます。操作がちょっと難しい。 Evergate ★おすすめ 映像表現が素晴らしいのでおすすめにしましたが、難易度の面では序盤から超シビアな要求をするため、高難易度プラットフォーマー好きに向けたマニアックなゲームという印象も。例えばギミックに光を当ててジャンプしながら次のギミックにも光を当ててジャンプ、ミスすると地面の棘に当たるような操作が初期に出てきます。 UFO Stalker 2D横スクロールパズル。1ターン(つまり味方が1回動くなど)で敵も1回動き、プレイヤーは敵や敵の攻撃に当たると一撃死します。この条件で敵を避けてゴールを目指すパズルゲームです。 Marvel’s Avengers ★おすすめ シネマチックストーリーの名の通り、キャンペーンモードは上記ストーリーに沿ったアドベンチャーが展開。TPSを基本として近距離コンボ、遠距離射撃、キャラによっては空中浮遊や回避、壁ジャンプなど。場面によってはQTEを要求される場面も。いずれも派手でド迫力なシーン。 その他、最大4人でチームを組むオンラインCOOP要素も。製品版ではたぶんこちらがメイン。キャラはスキルツリーで強化していきます。 体験版などが無く、未プレイだけど面白そうなゲーム Cepheus Protocol ゾンビサバイバル系のタワーディフェンス+RTS。 SThe Sojourn FPSパズル。 Stars Force Spelunky 2 ★おすすめ ローグライト&高難易度横スクロールプラットフォーマー。 Axe Girl 女性の木こりが主人公で斧を使って戦う横スクロールアクションゲーム。 トロールハンターズ: アルカディアの守護者 ★おすすめ Fruit Factory 落ちてくるフルーツを所定の場所まで誘導できるよう、コンベアや地面などを取り付けていく工場出荷系の3Dパズルゲーム Against The Moon スレイザスパイア+ハンドオブフェイト+タリスマン Root 陣取りボードゲーム。各陣営によって方針が異なる点が特徴。 Interstellar Rift 非公式日本語対応 Rip Them Off 日本語対応 Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜 日本語対応 Twin Breaker: A Sacred Symbols Adventure SFストーリーを盛り込んだブロック崩し。 Exploaris: Vermis story ★おすすめ Soldat 2 マルチプレイのハイスピード横スクロールアクションシューター。 Blackshift トップダウンのアクションパズル。ステージによって仕掛けも異なりそう。 Flying Soldiers 3種類の異なる性質を持つ鳥たちを、ギミックなどを配置して誘導させながらゴールを目指すストラテジー。たぶんだけど、3D版レミングスかな。 Sly Slime 3Dのプレイヤー誘導型パズルゲーム。 Worm Jazz 細長いウォームを操作するパズルゲーム。 SLI-FI: 2D Planet Platformer 2D惑星プラットフォーマー。宇宙をジャンプして、さまざまな大気や惑星を発していきます。 Ducktopia Fred3ric ショパンの曲を使った音ゲー +バカゲー的なアニメのゲーム第三段。 Crisis Wing
クラシックスタイルの縦スクロールシューティング。音楽が良い。 Stormworks: Build and Rescue
日本語対応。 WINGSPAN (ウイングスパン)
日本語対応 Slap City
★おすすめ Hades
★★おすすめ ハクスラ&ローグライト&トップダウンアクション。ストーリーが良いらしいが、現在は英語のみ。 Atomicrops アトミクロップス
★おすすめ A Little Bird
様々なパズルを解いていくアドベンチャーパズル。雰囲気は良さそう。 Dog Duty
日本語対応 荒野のハーク HAAK
★おすすめ Vaporum: Lockdown 日本語対応 Strike Buster Prototype 弾幕トップダウンシューター Final Upgrade 宇宙開発シミュレーションゲーム。宇宙の探索、宇宙工場の建設、貿易ルートの設定、技術開発などで宇宙開発を進め、他の人工知能などを撃破していきます。 ミラクルクルセイダー Electronic World Z 巨大発電機を復活させるために必要な部品を集めるロボットを主人公とする横スクロールアクション。 Truck the System パーツを組み合わせて製作した自作トラップを用いて、自作コースでレースをするゲーム。 Inertial Drift 日本語対応 Crowded Blue Dot 資源を生産しながら村から巨大都市まで発展させる都市運営シミュレーション。 Hotshot Racing 猛烈に素早いアーケードスタイルのレーシングゲーム The Unfinished Swan ★おすすめ Deleveled ★おすすめ Barro 2021 100円レースゲーム。 Tamarin ★おすすめ Redneck Ed: Astro Monsters Show 宇宙で個性的な悪役と戦い、宇宙闘技場で地球の名誉を守る横スクロールアクション。 Moon Raider The Golem 複雑なブロックを押し込む倉庫番系パズル。 Tin & Kuna 日本語対応 Cloud Gardens Stones of the Revenant 6人の個性的なキャラが登場するレトロな横スクロールアクション。音楽が良い。 The Rule of Land: Pioneers Arcanion: Tale of Magi レトロ風味な横スクロールアクションゲーム。 Star Renegades ロボットが主役の戦略ローグライト。戦闘はリアルタイムバトル。 Midnight Scenes Episode 2 (Special Edition) 日本語対応。 OkunoKA Madness ★おすすめ Colony Siege エイリアンの侵略から守るタワーディフェンス+RTS。 Porcini フィールド上にあるキノコを倉庫番のように動かし、3マッチパズルのように3つ以上揃えると消えます。フィールド上にあるキノコをなるべく全部消すパズルゲーム。3つ揃うと容赦なく消えるので、4つ5つあるきのこを上手にまとめて消す必要があります。 Lost Gems Impossible Maze 錯視で通れる場所が変化するモニュメントバレー系のシンプルな3D空間パズル。 _OUR_:_Defense 高速に動くタワーディフェンス。トップダウンのオーソドックス型。 Mean-While 横スクロールアクションゲーム。 Tony Stewart’s All-American Racing リアル指向のレーシングゲーム。 ASTROVITY 宇宙を舞台にした横スクロールアクション。動画を見る限り重力反転などの要素があるようです。 20 Minute Metropolis – The Action City Builder 20分の間にインフラを整えて文明を再構築する都市開発シミュレーション。 Outer Frontier 小さな宇宙コロニーを開発するシミュレーションゲーム。1年の間に農耕・獣狩り・建設・資源採掘を行い、コロニーを拡大し食料を確保していきます。 Color Phase Pumpkin Dog Xtreme 3Dプラットフォーマーアクションゲーム。マリオ64みたいな感じかな。 Cornflake Crisis 手書きの横スクロールアクションゲーム。 Star Island 日本語対応。 Mines of Volantis レアな鉱物を掘って、収穫機を強化して、惑星から脱出するシミュレーション。 Ary and the Secret of Seasons ★おすすめ 季節を操作してパズルを解いたり、敵を倒したり、ヴァルディの美しい世界を発見する3Dアドベンチャー。ストーリーも面白そう。音楽も良い。 Alien 911 TPS + タワーディフェンス。「Orcs Must Die」「Sanctum」「Dungeon Defenders」などをリスペクト。 A Time Paradox 定期的に出現するキャラ達全員がお互い誰にも見つからないようゴールを目指すステルスRPG。各キャラは前方数マスに視界を持ちます。 Kandidatos Pianistic キーボードとマウスの両方を使う高難易度音ゲー。 Bright Paw Pathfinder Puzzle 真っ直ぐ進む車に矢印を置くと、その地を矢印の方向に曲がり、3つの★を取ってゴール地点に着くとクリアなパズルゲーム。 マフィア コンプリート・エディション
★おすすめ RollerCoaster Tycoon® 3: Complete Edition
★おすすめ 遊園地経営シミュレーションゲーム。 WWE 2K バトルグラウンド
https://youtu.be/eh5BZR-Y6cA 日本語対応 Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning ★おすすめ 広大なダークファンタジー世界が舞台のオープンワールドアクションRPG大作。2012年作品のリメイク。スカイリム等のタイプ。 WRC 8 FIA World Rally Championship 日本語対応。
スマホ版プレイ済み
スマホ版で人気を博したベルトスクロールアクションゲーム。剣によるコンボ攻撃、育成要素や武器の収集などの要素があります。特にアクション時の派手なエフェクトの爽快感や、ボタンを押した時のレスポンスの良さ、コンボの気持ち良さなど総合的に丁寧に作られており、ベルトスクロールが好きなら普通に楽しめる作品です。
宇宙が舞台でエイリアンから基地を防衛するタワーディフェンス + ローグライクシューター。ローグライク系のランダムダンジョンで迫ってくるエイリアンを銃で撃っていくトップダウンアクション要素が強め。各ダンジョン最奥まで辿り着くとバリケードを敷いてのタワーディフェンスモードとなります。遊びやすく適度に難易度が緩いので、この種のゲームが初めての人でも楽しめるかも。
日本語対応(良好)
村を滅ぼされた男が復讐のため、旅に出る横スクロールアクション。物語性の高い内容を日本語対応でしっかり楽しめます。文章そのものは少なめだけど、文章とアニメーションの合わせ技で内容はしっかり伝わります。
日本語対応
モンスターが主役のパズル。木を伐採し丸太を作成。丸太は縦横方面があり、横方面に押すと何かにぶつかるか海に落ちるまで真っ直ぐ進み、縦に押すと1マスごとに移動します。この条件で島々の間にある海に丸太を落とし次の島までの道を確保、次々に新たな島にうつるパズルゲーム。雰囲気が良い。
日本語対応
日本語対応
ローグライト&横スクロールアクション、魂斗羅やメタルスラッグ系の銃攻撃+近接剣攻撃が主体。その他、2段ジャンプ、空中ダッシュの機能が最初からアンロックされており、操作感も抜群。ダンジョン各内にある宝箱からの武器を装備して強化していきます。各チャプターは簡易メトロイドヴァニア風にランダムにエリアが作成されます。コンボという機能があり、ある敵を倒してから一定時間の間にさらに敵をどんどん攻撃することでコンボ数が上昇。
ドーナツがコーヒーに向かって突き進むショートコース横スクロールアクション。RTで右方向へ速度、LTで左方向へ速度、そしてジャンプで進む横スクカーゲームのような操作方法。奥から車が迫るので避けたり、ジャンプ台で跳ねたりなど画面の動き一つ一つがコミカルに作り上げられています。難易度も低めで安心してプレイできるゲーム。
日本語対応
奇抜でサイケデリックな雰囲気の横スクロールアクション。ジャンプ力高め、壁蹴りは無制限可能。体験版のレベル1の時点で壁蹴りが必要だったり、レベル2で狭い範囲でのジャンプを要求されたりと見た目に反して高難易度系。一般的な横スクアクションなので、この雰囲気が気に入るかどうかかな。
3Dと光の表現が非常に美しい幻想的な2.5D横スクロールアクションパズル。ジャンプ力が非常に高く、移動が快適。光のレーザーを放つことができ、あるギミックに当てるとその地を拠点に反転ジャンプ(つまり高ジャンプ)したり、あるギミックに当てるとその場に足場ができたり、そして光を当てるそのものがクリア条件になるギミックもあります。商業ゲーム
日本語対応
敵の罠にはまり、マーブルヒーローズ達が市民の信頼のどん底におとされ、ヒーローズが解散した時代、科学の力をかけて悪と戦う企業が誕生した。その裏で企業の陰謀を暴くヒーローズの活躍。キャプテンアメリカ、アイアンマン、ソー、ハルク、ブラックウィドウなどが登場。新作ゲーム(未プレイ)
横スクロール地形シューティング。低価格。
日本語対応
2.5D横スクロールアクション。開発元がシャンティなどのWayForward。
宇宙を舞台にした航宙艦シミュレータ&戦闘、採掘、貿易、探索などを行うサバイバル
経済管理と防衛ゲームを組み合わせた新しいパズルゲーム。
がちょうになって人間にいたずらするゲーム。
神秘的な惑星を探索するメトロイドヴァニア。行方不明になった研究者グループを探し出すことが目的。
アヒルの住人達が住む都市の視聴となって都市建設を行うシミュレーションゲーム。
レスキューや運搬主体のフライトシミュレーター。
鳥が主人公の有名ボードゲームのデジタル版。
スマッシュブラザーズ風ゲーム。
日本語対応(DMM版のみ)
荒廃した世界で農業を育てるファーミングアクションゲーム。
ハイペースなリアルタイム戦略ゲーム。
終末世界を舞台としたメトロイドヴァニア。
スチームパンクダンジョン探索RPG。「Vaporum」の過去に迫る作品。
2DのRoguelike系のアドベンチャーアクションゲーム
ドリフトが楽しいレースゲーム。
日本語対応
「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」の開発チームの新作。絵本のような王国へと迷い込んだ白鳥の足跡をたどる白黒を基調としたアドベンチャーパズル。PS42014年作品の移植。
日本語対応
横スクロールアクションパズル。上下にプレイヤーがおり、両方をゴールまで導く2人同時操作型。基本、ジャンプはできないけど、片方が高さのある床から落ちてもう片方の地面に接した時にもう片方がジャンプできます。
TPSと3Dプラットフォーマーを組み合わせてアクションアドベンチャー。
月の地下世界を舞台にした2D横スクロールアクション。ドットが綺麗。
オーソドックスな3Dプラットフォーマー。
★おすすめ
廃墟を緑に育てていくサンドボックス。
サイド視点のドットアニメーションホラーゲーム。
ソニックに影響を受けたかのような高速プラットフォーマー。音楽もロック調がかっこいい。
2.5D倉庫番パズル
「自分と同じ色の場所のみ通り抜けれる」、「対象ギミックどうしが同じ色の場合のみギミックが発動する」、「色のペンキを被ると自身の色を変えれる」の条件でパズルを解く3Dパズル。
カジュアルな横スクロールガンシューティング+ボスラッシュ
ブラジルの政治家達がキャラクターの格闘技大会。ネタゲー。
飼い主を殺された犬が犯人を見つけるために立ち向かう3Dステルスパズル。ターンごとに敵が動くフィールドでギミックを駆使してゴールを目指すパズルゲームとなっています。商業ゲーム(未プレイ)
日本語対応
マフィア1作目のリメイク。
2Kのプロレスゲーム。
日本語対応。
オフロードレースゲーム。